1 ![]() あと ほんの少しで今年も終わります。 秋から ブログを始めて いくつかの新しい出会いもありました。 なかなか 新しい事に挑戦することが少なくなってきた中 苦手なpc操作に苦戦しながらも 始めてよかったと思ってます。 ありがとうございました。 2006年もよろしくお願いします。 よいお年をお迎え下さい。 陶房 en ■
[PR]
▲
by toubouen
| 2005-12-31 23:36
![]() どんな色のおかずが 多く登場しますか? 私の味付けは お醤油が主なので いつもこんな色。 白い器もいいけど 焼きしめの器によく入れます。 みどりがあった方がいいけど 普段はそこまでは…。 ちなみに 写真は 大根と里芋の煮物。 多治見で食べた味噌煮込みを参考に 八丁味噌入り。 ■
[PR]
▲
by toubouen
| 2005-12-25 22:45
![]() 友人に赤ちゃんが産まれると プレゼントします。 ゆのみ位の大きさです。 かわいい絵でもあればいいのかもしれませんが 控えめに 高台に名前を書くだけにしました。 今回は 丈夫にするために 磁器土を使いました。 前にプレゼントした 男のこが投げていたので… みんな 投げても 壊してもいいから たくさん使って たくさん食べてください。 ■
[PR]
▲
by toubouen
| 2005-12-22 22:09
▲
by toubouen
| 2005-12-21 10:38
![]() ほぼ全ての私の器には 灰を使った釉薬がかかっています。 (ほとんどは 灰のみです。) その灰は 自分で作っています。 今日は 樫の木を燃します。 樫は 炭を取り 残りを灰にします。 炭は 薪での焼成の時に使います。 冬の焚き火は暖かで楽しい。 でも… 燻製になった私は煙アレルギーで顔にぶつぶつが出来てしまうのです。 ■
[PR]
▲
by toubouen
| 2005-12-20 22:17
▲
by toubouen
| 2005-12-18 22:24
![]() 9日10日11日に器展を大塚文庫で開きました。 大塚文庫は 故大塚氏の美術品コレクションを収蔵展示するために 1989年に建てられたものです。 国立能楽堂などで知られる 大江 宏氏設計。 大塚文庫が遺作となりました。 とてもモダンな建物ですが お茶室など和の要素もうまく溶け込んだ素敵な建物です。 今年で12回目?(よく覚えてません。) はじめての個展も大塚文庫でした。 毎年 個展をしています。 今年も たくさんの方にいらしていただきました。 毎年いらしてくださる方 今年はじめてお目にかかった方 住宅街で 駅から離れていて迷いながらも いらしてくださった方 みなさん 有難うございました。 ■
[PR]
▲
by toubouen
| 2005-12-12 22:29
▲
by toubouen
| 2005-12-08 00:07
![]() いつもは ほとんど緑茶を飲んでます。 たまにはと 紅茶をいれました。 何か甘い物を 探してしまいます。 カップは200㏄弱 ポットは葉っぱを入れて800㏄入ります。 ポットは知人の作品です。 ■
[PR]
▲
by toubouen
| 2005-12-01 13:33
1 |
フォロー中のブログ
画像一覧
外部リンク
以前の記事
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||